SSブログ
- | 次の10件

一円玉の価値 [都市伝説]

「一円玉を溶かすと1円を超える価値になるが、これは犯罪なのでやってはいけない」という話を聞いたことないでしょうか?
これは、明らかに誤りです。少なくとも最近の相場を見る限り、高いときでも1 kg(1円玉1000枚分)300円台、今も「高止まり」といわれつつ200円台でして、1枚あたり0.2円程度にしかなりません。これも一種の都市伝説といえます。

ただし、一円玉の原価は1円を超えていると言う話はどうやら嘘ではないようです。
造幣局は、原則として自分で地金を溶かして硬貨を製造しますが、処理能力の都合などで、のっぺらぼうの金属の円盤を購入して、それに絵柄などを刻印して供給する場合もある。この時の購入価格は調達情報などから調べることが可能だそうです。
その情報から、地金が高騰した際には1円玉の材料1枚あたり1円を超える可能性が有るとのことです。超えていなくても、1円に近ければ絵柄などを刻印する費用を加えれば1円を超えることは十分あり得ます。
それにさらに市中に流通させる為の費用を加えれば一円を大きく超える可能性は十分あります。その辺の話が混同されて、最初に書いた様な都市伝説が産まれたのかも知れません。


nice!(0) 

ピアスの穴から視神経 [都市伝説]

これも割と有名なものだと思います。有名である=広く語られている ということなので、その分改変されたバリエーションもいくつかあるようです。いわゆる「尾ひれが付いた」タイプのものも有るようですが、基本的なものを。

『耳たぶに開けたピアスの穴の跡から白いものがはみ出してきたので、何気なく引っ張ってみたら糸のように長いものが出てきた。すると突然目の前が真っ暗になり失明してしまった。白い糸のようなものは実は視神経だったのだ。』

概略、こんな話です。もちろん絶対にこんな事はあり得ません。視神経のように重要なものを耳たぶのように危険な場所に通すほど人間の体は不合理に出来ては居ません。ピアスの穴から「白いもの」が出てくることは実際にあるようですが、正体は脂肪であろうといわれています。白いものがでてきても視覚を失うようなことはありませんのでご安心ください。

ミミズバーガー [都市伝説]

これもわりと有名な話。たしかに「食用ミミズ」なるものは研究されているらしいが、商品として安く出回っている訳ではない。普通に土の中で飼育した場合、そうとう丁寧に「砂抜き」をしないと食べられたものではないとのこと。
「粗挽き肉の中にミミズが入っていた」という目撃情報が有るらしいが、これはほとんどの場合牛の血管をミミズと誤認した物であるとのこと。ちょうどそれくらいの太さと色合いらしい。

マクドナルドのニャンバーガー [都市伝説]

「マクドナルドは猫の肉を使っている」という都市伝説界では超有名なやつです。
マクドナルドが日本に初出店したのは1971年だそうですが、それ以前からハンバーグを提供しているレストランについて「○○のハンバーグには猫肉が…」という類の都市伝説は有ったようです。「ハンバーグ」は挽肉を焼いてしまうので、「他の動物の肉を混ぜても判りにくいから、何やっているかわかったものではない」という程度の根拠でこういう都市伝説が出回るのかもしれません。まことしやかに「従業員が冷蔵庫と間違えて別のドアを開けたら猫の首が転がっていた」などという「尾ひれ」までついた都市伝説もあるようです。いずれにしても日本では商品として流通していませんから、仮に入手できたとしても実際に使ったとしたら牛肉の何倍もコストがかかるだろうと言われています。
ちなみに中国では本当に羊の肉と偽って猫肉が売られたことはあるそうです(2006年初め報道有り)。また、猫の首が大量に不法投棄されていた、というニュースもありました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

都市伝説ブログ [雑件]

巡回中たまたま見つけたのでブクマ代わりに書いとく。

噂を信じちゃいけないヨ

電子レンジ猫訴訟 [都市伝説]

「猫を風呂に入れた後、電子レンジで乾かしたら死んでしまった。電子レンジの説明書に『猫の乾燥に使ってはいけない』と書いていなかったから、メーカーを裁判所に訴えて損害賠償を
獲得した」という話、これは割と多くの人が信じているようです。
これはアメリカの社会学者の間では、「都市伝説」の代表的な例と認識されているようです。アメリカの「訴訟社会」ぶりを揶揄して流布されたと考えられています。
このような話が「架空の話」であると立証するには、あらゆる可能性を検証しなければなりません。これは「悪魔の証明」ともいわれるもので、多大な労力を要する物です。
少なくともアメリカに限れば裁判所の数は有限で、「電子レンジ」が発売されてからの判例はすべて保存されていると考えられますから、証明は不可能ではないと思われますが、多大な労力が必要なことは確かです。

証明することは困難ですが、これだけ話が流布しても、訴えた本人も、訴えられた企業も、取り扱った裁判所や弁護士も特定されたというニュースはきいていません。これだけでも「都市伝説である」と断定してよいでしょう。

参考サイト
http://www.mowamowavision.net/mythsandtruths/t001microwavecat.html

都市伝説って? [都市伝説]

都市伝説という言葉、よく見聞きしますが、日本語としては完全に定着しているとは言えないようです。国語辞典でも載っている物と載っていない物があるようです。広辞苑第五版には不掲載でした。(最新の第六版は手元にないので未確認です。)
小学館『デジタル大辞泉』2012.1.23現在(goo辞書検索) では次のように定義されています。
都市化の進んだ現代において口承されている話。出所が明確でなく、多くの人に広まっている噂話。
英語ではurban legend こちらは広く使われているようです。
日常会話の中でよく言われるが、本当である根拠が示せない(大抵は作り話)もの、くらいに考えて良いと思います。

都市伝説ブログスタート [雑件]

今日から「都市伝説」をテーマにしたblogをスタートします。これまでここにあった、無関係な数件の記事はバックアップの上削除しました。

開始 [雑件]

とりあえず開始。

Loginはso-net ID (xyz@js1 形式)、パスはqa型。
管理ページ https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。